昨年4月に世田谷地域デビューの会が始めた「シニアZoomサロン」は2022年4月からは、生涯現役ネットワークの運営事業に変わりました。地域活動したい、参加したい、情報交換や居場所的な雰囲気で気軽にお話ができる場所作りを目指して、引き続き運営したいと思っています。
偶数月は第3土曜日午前10時半から11時半まで、奇数月は第3水曜日10時半から11時半まで、Zoomで開催します。地域活動に興味のある方はどなたでも参加でき、話を聞いたり、運営委員に質問ができます。無料です。
詳しくは、添付のチラシをご覧ください。
参加ご希望の方はここをクリックしてお申し込み下さい。
ネットワークのパンフレット(2022年6月版)が出来上がりました。
下のPDFをクリックすると、ダウンロードできます。
せたがやすまほ研では、代田地区会館のロビーを活用して、シニアの居場所「Seta IT Cafe」を毎月1回開催します。ITの進歩により、キャッシュレス決済やタブレットでの注文など、日常の生活にITが利用されています。シニアはこうした社会変化に対応が難しく、相談したい相手も見つけにくい状態です。そこでIT分野の問題について気軽に話し合い、ITリテラシーの向上に役立つようなカフェを開催します。
3か月ごとに参加者を募集し、毎回テーマを決めて動画を見ていただき、それについて皆でスマホの利用法について話し合います。すまほ研のスタッフはファシリテーターとして参加します。
開催日は、7月20日、8月17日、9月21日、第3水曜日の14時から16時、代田地区会館のロビーにて。参加無料です。
申込は区市民活動推進課(☎6304-3176)
詳しいことはチラシをご覧ください。
生涯現役ネットワークの総会が2022年5月23日(月)17時から19時まで、ひだまり友遊会館第6会議室で開催されました。久しぶりの対面による総会になりました。
第1号議案:令和3年度事業報告、第2号議案:令和3年度決算監査報告、第3号議案:令和4年度世話人及び役職の選任、第4号議案:令和4年度事業計画、第5号議案:令和5年度予算計画、第6号議案:会則変更について、それぞれ審議・承認がなされた後、第1号報告:会員入退会の報告(52団体が加盟)がありました。その後、新規入会団体の紹介と6団体からチラシを配布したPRがあり、散会しました。
区市民活動・生涯現役推進課では、令和3年度に引き続き、4年度も高齢者地域活動団体の地域貢献事業を支援します。
支援を希望する団体は、事前相談→申請が必要です。4月から活動開始したい団体は、3月末日までに相談し、4月1日から8日までの間に申請してください。電話:03-6304-3176
補助金額は、上限25万円です。講師謝礼、消耗品費、印刷費、委託費、会場使用料などに使えます。
その他詳しいことは、添付のチラシをご覧ください。
生涯現役フェアは、無観客で開催しライブ配信しました。現在は「見逃し配信」をしています。
(3月18日現在,再生回数1,180回)
テーマ:世田谷を舞台とする地域活動団体の祭典
サブテーマ:SDGs
日時:令和4年(2022年)2月20日(日)13:30~17:00
場所:成城 ホール
プログラム:下記のチラシをご参照ください。
見逃し配信の受信方法- https://youtu.be/mSXV7raJOys をクリックしてください。(通しで見ることができます)
また、各団体ごとのYouTube動画と配布資料PDFは、ここをクリックすると別のページでご覧いただけます。
令和3年(2021)年度の臨時総会が新型コロナの影響により書面議決で行われました。
また9月28日には、Zoomによる質疑応答も行われました。
各団体から提出された書面表決書により、第1号議案(令和4年度補助金予算要望について)は可決承認されました。併せて第1号報告(令和3年度シニアの社会参加しくみつくりプロジェクト中間報告について)、第2号報告(令和3年度イベント「生涯現役フェア」について)が行われました。
書面議決の結果は、ここをクリックするとみることができます。
従来の「3つ折りパンフレット」と「加盟団体活動一覧」をひとつのカラー冊子(24頁)にまとめて見やすくしました。また、各団体の紹介YouTube動画やホームページのURL二次元コードをスマホで読み取って豊富な情報が得られるように工夫しました。
令和3(2021)年度の総会は書面議決で行いました。各団体から提出された書面表決書により、第1号議案から第6号議案まで、すべての議案が可決承認されました。書面議決の結果を添付します。
世田谷区の新型ウイルス感染症について https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/d00184143.html
世田谷区の感染者数 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/001/001/004/d00185364.html
日本国内の感染者数 https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
世田谷区内のイベント中止状況 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/d00184679.html
生涯現役フェアは、2021年2月21日(日)に成城ホールで無観客で開催されました。当日の模様はYouTubeでご覧いただけます。また、小山先生のご講演の資料や発表者の配布資料などもご覧いただけます。
YouTubeと配布資料をご覧いただくには、ここをクリックしてください。別画面が現れます。
生涯現役ネットワークの臨時総会が2020年9月28日(月)17時30分からひだまり友遊会館第1,2会議室で開催されました。
第1号議案:ネットワーク会則の改正(会計監査の選任方法)、第2号議案:令和3年度補助金の予算要望について審議・承認がなされ、第1号報告:会員入会、第2号報告:シニアの社会参加の仕組み作りプロジェクト中間報告、第3号報告:イベントの中間報告、第4号報告:世話人会からの報告(有料版Zoomの利用)について報告が行われました。
新規入会された「けやき歩好会」の山中さんと「自立ヨガクラブ」の壱伊さんから団体の紹介がありました。けやき歩好会の募集チラシを添付します。
また「かがやく目」の田中さんから、団体の譲渡をしたいので、引き受けていただける個人・団体を募っているとの案内がありました。
せたがや生涯現役ネットワークの事務局をしている区市民活動・生涯現役推進課は、2020年8月3日に梅丘分庁舎3階に移転します。電話番号は03-6304-3176になります。詳しくは添付のチラシをご覧ください。
令和2(2020)年度の総会は書面議決で行いました。各団体から提出された書面表決書により、第1号議案から第5号議案まで、すべての議案が可決承認されました。書面議決の結果を添付します。
新型ウイルスで会議が中止される中、世話人会では遠隔会議を考えており、試行中です。世話人には藤田さんから呼びかけています。相手の顔を見ながら話しなすが、音声もかなり明瞭で十分に活用できそうです。