テーマ:世田谷を舞台とする地域活動団体の祭典
サブテーマ:生きる力
日時:2023年10月15日(日) 10:30~18:00
場所:玉川区民会館
内容:①笠井信輔氏特別講演(ホール、13:00~14:00)
参加費500円、定員300名 事前申込が必要です。申込みはココをクリック。
②地域活動団体オンステージ(ホール、14:00~16:25)
③入会案内・景品抽選・物品販売コーナー(ロビー、12:30~17:00)
④地域活動紹介・相談・体験・展示コーナー(コミュニティ広場、10:30~17:00)
「特別講演」以外は参加無料です。詳細は添付のチラシPDFをご覧ください.。
情報の扱い:申込みで頂いた情報は、厳重に取扱い、本イベントの連絡以外には使用しません。(また、「類似イベントの案内を受け取る」ことに同意された方には、その用途に限って使用します。)
生涯現役ネットワークの臨時総会が、2023年9月25日(月)15時30分から17時30分まで、ひだまり友遊会館第6会議室にて開催されました。
第1号議案:「令和6年度補助事業計画と補助金予算要望」、第2号議案「会則の変更」、第3号議案「世話人の欠員補充」についてそれぞれ審議され、賛成多数で承認されました。
続いて報告事項として、第1号報告:令和5年度イベント「生涯現役フェア」中間報告、第2号報告:令和5年度シニアの社会参加あとおしプロジェクト中間報告、第3号報告:令和5年度シニアZoomサロン中間報告、第4号報告:令和5年度ネットワーク再活性化事業中間報告、第5号報告:令和5年度プロジェクト(一般会計)中間報告、第6号報告:会員の入会(入会3)が報告され、いずれも了解されました。
その後、6団体からチラシの配布・発表がありました。
総会終了後、交流会が近くの会場で開催されました。
シニアの居場所Seta IT Cafe(桜上水)のご案内(お申し込みはここをクリック)
せたがやすまほ研では、シニアの居場所「Seta IT Cafe」を代田地区会館で開催していますが、このほど桜上水の「土と農の交流園」でも開催することになりました。
ITが進歩し、日常生活にITが利用されていますが、シニアはこうした社会変化に対応が難しく、相談したい相手も見つけにくい状態です。そこでIT分野の問題について気軽に話し合い、ITリテラシーの向上に役立つようなカフェを開催します。
3か月ごとに参加者を募集し、毎回テーマを決めて動画を見ていただき、それについて皆でスマホの利用法について話し合います。すまほ研のスタッフはファシリテーターとして参加します。
開催日は、10月19日、11月16日、12月21日、いずれも第3木曜日の14時から16時、土と農の交流園(桜上水2-11-1)にて。参加無料です。
申込は、ここをクリックして申込フォームに記入し、送信してください。
定員:10名(先着順)
詳しいことはチラシをご覧ください。
生涯現役ネットワークでは、「シニアZoomサロン」を2022年度から始めています。地域活動したい、参加したい、情報交換や居場所的な雰囲気で気軽にお話ができる場所作りを目指して、運営しています。
偶数月は第3土曜日、奇数月は第3水曜日、いずれも10時から11時まで、Zoomで開催します。地域活動に興味のある方はどなたでも参加でき、話を聞いたり、運営委員に質問ができます。無料です。
詳しくは、添付のチラシをご覧ください。
参加ご希望の方はここをクリックすると、Googleフォームが開きますので、ご記入のうえ送信してください。
せたがやすまほ研究会では、区の補助事業として、出前講座を行います。
IT活動を考えているサークル、同好会、町会・自治会、各種団体に、IT講師を派遣します。この機会を利用して、ITリテラシーを高めましょう。
受講者5名から15名を募り、場所を確保していただければ、1団体1科目(80分から100分)、無料で講師を派遣します。講座の内容は、ご希望に沿うようにしますが、チラシに例示してありますので、ご参考にしてください。予算の関係で、募集は5,6団体を予定しています。ご興味のある方は、メール setakura77@gmail.com にご連絡ください。
その他詳しいことはチラシをご覧ください。
せたがや生涯現役ネットワークに参加しませんか
地域団体等が「生涯現役」を共通テーマに立ち上げたネットワークです。団体間の交流会や会員拡大PRイベントを開催しています。また、オンラインで地域団体の紹介や仲間づくりを行う「シニアZoom(ズーム)サロン」を毎月1回開催しています。
対象/地域団体、NPO法人、事業者等(シニアZoomサロンは個人参加可)
ほかの情報/ガイドブックを出張所、まちづくりセンター、図書館等で配布しています。詳しくは、お問い合わせください。
問合せ先:市民活動推進課 ☎6304-3176、FAX6304-3597
ネットワークのパンフレット(23年6月版)ができました。下のPDFをクリックすると、ダウンロードできます。
生涯現役ネットワークの総会が、2023年5月23日(火)15時30分から17時まで、ひだまり友遊会館講習室にて36団体が出席して開催されました。
第1号議案:「令和4年度事業報告」、第2号議案「令和4年度決算・監査報告」、第3号議案「令和5年度世話人および役職の選任」、第4号議案「令和5年度事業計画」、第5号議案「令和5年度予算計画」についてそれぞれ審議さ、賛成多数で承認されました。
続いて報告事項として、第1号報告:会員の入退会(入会10、退会1)が報告され、いずれも了解されました。
その後、「活動の手引き(個人情報取扱い)」の説明と4団体からチラシの配布がありました。
総会終了後、久しぶりに交流会が近くの会場で開催されました。
3月11日(土)烏山区民センターにて、第16回生涯現役フェア(テーマ:世田谷を舞台とする地域活動団体の祭典)が開催されました。
①ピーター・バラカン トークショー(ホールにて、14:00~14:50)
②地域活動団体オンステージ(ホール、15:00~17:40)
③地域活動紹介コーナー(ロビー、13:00~18:00)
④相談・体験・展示コーナー(3階会議室、14:30~18:00)
⑤出店(屋外広場、10:30~16:30)
3年振りに有観客での開催となり、大勢の方々にご参加をいただき、好評でした。
フェアの写真をご覧ください。
ゲスト:ピーター・バラカン氏
1月17日の世話人会において、生涯現役ネットワークの「個人情報取扱要領」が制定されましたので、お知らせします。施行日は令和5年2月1日です。
ネットワークが保有する個人情報については、この要領に沿って管理されることになります。例えば、フェアなどのイベントに申し込まれたときに提供された個人情報は、その目的にのみ使用し、本人の同意なく他の目的に使用しません。詳しくは添付の個人情報取扱要領をご覧ください。
ネットワークのパンフレット(23年1月版)が出来上がりました。下のPDをクリックすると、ダウウンロードできます。
生涯現役ネットワークの臨時総会が、2022年9月26日(月)17時から19時まで、ひだまり友遊会館第6会議室において、対面で開催されました。
第1号議案:「令和5年度補助事業計画と補助金予算要望について」が審議され、賛成多数で承認されました。
続いて報告事項、として
第1号報告:令和4年度シニアの社会参加のしくみつくりプロジェクト中間報告、第2号報告:令和4年度イベント【生涯現役フェア】について、第3号報告:令和4年度シニアZoomサロン中間報告、第4号報告「令和4年度プロジェクト(一般会計)中間報告、第5号報告:会員の退会について
が報告され、いずれも了解されました。
その後4団体からチラシの配布とPRがありました。
最後に、内閣府よりすぐれた地域活動として「シニアZoomサロン」を立ち上げた「世田谷地域デビューの会」が表彰され、総会の場で世田谷区より表彰状が手交されたあと、散会しました。