中高年社交ダンスサークルでは、6月6日(月)桜丘ホールで生涯現役無料社交ダンスパーティーを開催いたしました。
雨天でしたが、男性22名 女性29名 合計51名様にご参加いただきました。楽しいダンスのひと時を過ごしました。
社交ダンスを始めてみませんか? 桜丘ホール『中高年社交ダンス教室』で勉強できます。
HPキーワードは『中高年社交ダンス』です。
ホームページのURL: https://blog.goo.ne.jp/shimain/e/e0e3c3b4fd505ff9543950d2de6684e5
当日の動画をユーチューブに投稿しましたのでご覧ください。
中高年社交ダンスサークル 代表 綱島俊一
エコ通信過去号にリンク
新しいHPのURLは次のとおりです。https://setagaya-kushiken.jimdofree.com/
中野ブラザーズタップダンス連盟から次のようなメールをいただきました。
YouTubeをご覧頂き、体操を楽しんでください。
「お世話になっております。生涯現役ネットワークに加盟しております中野ブラザーズ事務局の中山です。
外出自粛要請により、ご自宅で運動不足になり体力や筋力も低下してしまいがちなシニアの方々に向けて、
生涯現役ネットワークでは、加入団体間のコラボレーションを促進したり、他の団体からのコラボレーション申し込みを加入団体に紹介しています。
今年度初加入された“世田谷砂場クラブ“さんが ”九品仏自治会“さんと、10月27日開催の“九品仏フリーマーケット“でコラボレーションされました。フリーマッケット会場の九品仏参道公園に、臨時の砂場を開設して活動したところ、大勢の子供さんがやってきて大好評だったそうです。九品仏自治体さんからは世田谷砂場クラブさんに対して、「砂場を常設して活動しましょう」という提案があったそうです。
おとなり(re)13号が発行されました
えこひろばだより19年7月号が発行されました
おとなり(re)12号が発行されました
おとなり(re)11号に、駒沢給水塔風景資産保存会が紹介されました。ここをクリックしてください。
おとなり(re)10号に、世田谷トラストまちづくりの3軒から始まるガーデニング支援制度が紹介されました。ここを開いてご覧ください。3軒から始まるガーデニング
おとな(re)り10号に、シルバー人材センターが紹介されました。ここを開いてご覧ください。シルバー人材センター
おとな(re)り10号に、シニア現役プロジェクトが開発した「せたがや暮らし(せたくら)が紹介されました。ここを開いてご覧ください。せたくら
「おとな(re)り」10号にご当地家族会の凡セミ(日本語)が紹介されました。ここを開いてご覧ください。ご当地家族会
おとな(re)り9号に、世田谷ウオーキングフォーラムが紹介されました。ここを開いてご覧ください。ウオーキングフォーラム
おとな(re)り9号に、和綴じの会いろはが紹介されました。ここを開いてご覧ください。和綴じの会
ここを開いてご覧ください。私の地域活動デビュー
地域デビューの会10周年記念講演会が9月9日(土)世田谷ボランティアセンターで開催されました。講師は三茶リハビリセンター院長の長谷川幹先生。「最近の在宅医療・療法の現状と将来」について講演されました。当日の議事録(講演概要)を添付します。
コミュニティご縁では、「せたがやシニア学園」として、赤堤生涯学習センターにて、毎週水、木、金と第3日曜日に、脳トレ教室・面白スクール、シネマ教室(洋画・邦画)、歌声教室(抒情歌、ともしび)、懐かしの映像(ドキュメント)、教養講座(セミナー等)、日曜バラエティなど、多彩な活動をしています。いずれも無料。
詳しくは添付のチラシをご覧ください。