長期(1か月以上)の講座等については、別ページで案内します。ここをクリックしてください。
ご注意
新型肺炎の影響でいくつかのイベントが中止になっています。ここに掲載されているイベントについても中止になっている可能性がありますので、お出かけ前にご確認をお願いします。
せたがや文化財団音楽事業部(せたおん)では、標記のイベントを次のとおり開催します。
日時:①8月4日(木)、②8月30日(火)、10時30分から12時、13時30分から15時、17時から18時
場所:①三茶しゃれなーどホール、②鎌田区民センター
内容:
A.小学生向け講座(モーニング講座10:30-12:00、こんにちわ講座13:30-15:00)講師:街角マチコ、対象:小学生、500円
B.夕暮れコンサート(17:00-18:00)出演:街角マチコ(テルミン)、シーナアキコ(ピアノ他)、対象:どなたでも、無料、自由席
詳しくは添付のチラシをご覧ください。
中高年社交ダンスサークルでは、ゆっくり踊る『ルンバ・スローフォックトロット初心者講習会』を以下の通り開催します。
講師は二ッ森ダンス教室の先生です。
皆様のご参加をお待ちしています。
日 時:8月5日~26日 毎週金曜日 15:30~16:40
会 場:小田急線千歳船橋駅徒歩3分 桜丘ホール
参加費:1回¥1,000、 マスク・手袋・上履き・飲物持参
連絡先:綱島 090-8777-6370
中高年社交ダンス教室HP
https://blog.goo.ne.jp/shimain/e/b5f892edf08bf1de94e2aebbaa7c7798
ひだまり友遊会館では、標記の相談会を次のとおり開催します。
日時:6月17日(金)、25日(土)、7月15日(金)、23日(土)、8月19日(金)、27日(土)、9月9日(金)、24日(土)、いずれも14時から16時
場所:ひだまり友遊会館1階情報ステーション
参加費:300円。(要予約)
詳しことは添付のチラシをご覧ください。
劇団・せたがや創作紙芝居は、経堂図書館とコラボして、標記のイベントを次のとおり開催します。
日時:8月20日(土)15時30分から
場所:経堂地区会館別館
演目:1.コミカンソウとエノコロソウ、2.デザインの力、3.恐竜絶滅、4.腸とうんち(寸劇)
主催:経堂図書館
読み手:劇団・せたがや創作紙芝居
対象:年長から小学校3年生くらいまで
参加無料
定員:20名
詳しくは添付のチラシをご覧ください。
日時・日程:8月20日(土)午後1時~3時
会場:土と農の交流園(桜上水2-11-1)
講師:山崎広樹(東京農業大学グリーンアカデミー講師)
費用:3000円
担当:区市民活動推進課
申込方法:7月25日(消印)までにハガキで、東京農業大学グリーンアカデミー(〒156-0054 桜丘3-9-31
☎5477-2561、FAX5477-2647)へ ※申込みはハガキのみ。
定員:抽選20人
テーマ/コロナ時代、認知症になっても、ならなくても~人生をカッコよく
日時・日程:8月21日(日)午前10時~11時45分
会場:成城ホール
講師:朝田隆(筑波大学名誉教授)
申込方法:8月18日までに、電話またはFAXでせたがやコール(☎5432-3333、FAX5432-3100)へ
先着:180人
問合せ:区介護予防・地域支援課
詳しくは添付のチラシをご覧ください。
区清掃リサイクル部事業課では、標記の講座を次のとおり開催します。
日時:8月21日(日)9時30分から16時
場所:エコプラザ用賀
費用:材料費実費
申込:エコプラザ用賀に電話で申込(☎3708-4081)
定員:先着6名
区福祉人材育成・研修センターでは、標記のイベントを次のとおり開催します。
日時:8月24日(水)12時30分から16時
場所:成城ホール
内容:入門講座・座談会(12:30~14:00)、相談・面接会(14:00~16:00)、相談コーナー(14:00~16:00)、DVDコーナー(14:00~16:00)
なお、9月7日に、Zoomで区内介護施設等の紹介をします。
詳しくは添付のチラシをご覧ください。
対象:区内在住の方とそのご家族
日時・日程:8月24日(水)午後2時~4時
会場:梅丘パークホール
講師:大島健一(都立松沢病院医師)
申込方法:8月22日までに、電話またはFAXでせたがやコール(☎5432-3333、FAX5432-3100)へ
先着:40人
問合せ:区介護予防・地域支援課
NPO法人えこひろばでは、標記のイベントを次のとおり開催します
日時:8月25日(木)12時30分から15時30分
場所:リサイクル千歳台
定員:先着10名
参加費:700円
持物:幅8㎝に裂いた綿の布(30m分、1.5mなら20本)、ハサミ、物差し
問合せ:090-6315-7432つかもと
NPO法人えこひろばでは、標記のイベントを次のとおり開催します。
日時:8月26日(金)12時30分から15時30分
場所:リサイクル千歳台
定員:先着4名
参加費:1500円
持ち物:幅1.5㎝に裂いた綿の布をなるべく長く、ハサミ、物差し
申込方法:電話090-6315-7432塚本、またはFAX3421-1947、ecohiroba@b05.itscom.net
問合せ:090-6315-7432つかもと
NPO法人えこひろばでは、標記にイベントを次のとおり開催します。
日時:8月27日(土)10時30分から13時
場所:リサイクル千歳台
修理費:おもちゃの修理は無料(部品は実費)、傘の修理は300‐500円/本、包丁研ぎは300円/本
問合せ:080-4202-7150ぐるんぱ
ピンクシャツデーNipponでは、標記のイベントを次のとおり開催します。
日時 2022.8.28(日)15時~16時 (14:30開場)
場所 二子玉川諏訪神社社務所 世田谷区玉川3-26-5(東急大井町線・田園都市線 二子玉川駅下車徒歩5分)
入場無料 駐車不可
定員 *30人は入れる会場ですが、コロナ感染状況もあり、10〜15人に制限いたします。事前登録をお願いいたします。
連絡先 tetsuwann.amano@gmail.com
内容
・ピンクシャツデーとは ピンクシャツデーNIPPON
・オーボエ演奏 宮川まどか
・優しい言葉を広めよう ピンクシャツデーNIPPON
・オーボエ演奏 宮川まどか
・まとめ
*出演者依頼中
詳しくは添付のチラシ、ホームページをご覧ください。
劇団・せたがや創作紙芝居は、カフェ・ダナダナとコラボし、世田谷まちづくりファンドの支援を得て、標記のイベントを次のとおり開催します。
日時:9月2日(金)19時から20時(開場18j30分)
場所:カフェ・ダナダナ(松原4-11-7整美楽マンション104、☎6304-3883、世田谷線松葉駅から徒歩30秒)
演目:1.「いざ鎌倉へ」800年前、2.夢二の少年山荘、3.京王線物語
主催:向日葵設計(カフェ・ダナダナ)
紙芝居:劇団・せたがや創作紙芝居
詳しくは添付のチラシをご覧ください。
日時:9月3日(土)午前10時~正午
会場:北沢タウンホール
講師:浅見大紀氏(臨床心理士)
担当:区介護予防・地域支援課
定員:先着50名
申込方法:8月30日までに、電話またはFAXでNPO法人語らいの家(☎5429-8855、FAX5429-8856)へ
エコプラザ用賀では、標記のイベントを次のとおり開催します。
日時:9月3日(土)10時30分から15時(包丁研ぎの開始:①11時から、②13時から、③14時から)
場所:エコプラザ用賀
講師:おもちゃの診療所ぐるんぱ
持物:壊れたおもちゃ、骨が折れたり曲がった傘1本、包丁1本。おもちゃの修理に必要な部品は実費。
定員:各講座15名、包丁研ぎは3名(申込先着順)
申込:電話080-4202-7150おもちゃの診療所ぐるんぱ
えこひろばでは、標記のイベントを次のとおり開催します。
日時:9/6(火)10時半~12時
場所:リサイクル千歳台
参加費:800円
申込:電話またはメールでNPO法人えこひろば・塚元(☎090-6315-7432、メールアドレス:ecotsuka511@gmail.com)
世田谷区保健センターでは、標記の講座を次のとおり開催します。
日時:9月6日(火)、30日(金)、14時から16時
オンライン開催
テーマと講師:9月6日:「自殺に傾く人を理解するために」林哲也医師、
9月30日:「寄り添うとは~具体的に私たちにできること」大野裕医師
参加無料
申込方法など、詳しいことは添付のチラシをご覧ください。
日時:9月10日(土)午後1時30分~4時30分
会場:国士舘大学 世田谷キャンパス(梅丘2-8-17)
担当:区生活福祉課
定員:先着50名
申込方法:9月1日までに、電話またはホームページで(社福)世田谷ボランティア協会(☎5712-5101、FAX3410-3811、 ホームページ:https://www.otagaisama.or.jp/新しいウインドウが開きます)へ
NPO法人えこひろばでは、標記のイベントを次のとおり開催します。
日時:9月14日(水)13時から14時30分
場所:リサイクル千歳台
定員:12名(申込先着順)
持物:お持ち帰り袋
参加費:500円
申込:電話(3421‐1947)またはメール(ecohiroba@b05.itscom.net)
問合せ先:080‐5025‐2281あべ
日時:9月17日(土)午前10時~正午
会場:東京農業大学グリーンアカデミー
講師:五十嵐大造(東京農業大学グリーンアカデミー講師)
担当:区市民活動推進課
定員:抽選30名
申込方法:8月24日(消印)までに、ハガキで東京農業大学グリーンアカデミー(〒156-0054 桜丘3-9-31、☎5477-2561、FAX5477-2647)へ ※申込みはハガキのみ。
劇団・せたがや創作紙芝居は、イヴの木、喜多見上部自治会とコラボし、世田谷まちづくりファンドの支援を得て、標記のイベントを次のとおり開催します。
日時:9月18日(日)13時から15時
場所:区立次太夫堀公園えのきひろば(喜多見5-7)
イベントプログラム:非常食で炊き出し体験、避難時に役立つジェンダーゲーム、新聞紙で作るスリッパ、紙芝居で学ぶピクトグラムのお話
共催:イヴの木、喜多見上部自治会
協力:劇団・せたがや創作紙芝居
参加費無料
問合せ:イヴの木(☎6331-3484、email:evevnoki@evenoki.org 担当:小堤)
詳しくは添付のチラシをご覧ください。
中高年社交ダンスサークルの綱島会長が、9月21日(水)10:30~11:30 に開催される「シニアZoomサロン」でプレゼンテーションします。皆様のご参加をお待ちしています。
シニアZoomサロンへの参加は、ここをクリックして、参加申込書にご記入のうえ、お申し込みください。
併せて、中高年社交ダンスサークルHPもご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/shimain/e/b688a8b285185805e2edf36c95dce44b
日時:9月22日(木)午後2時~4時
講師:松本礼子(NPO法人ひまわりの会代表)
ほかの情報:オンライン参加が難しい場合は、会場で聴講できます。詳しくは、9月20日までにお問い合わせください。アクション講座(世田谷版認知症サポーター養成講座)も開催。
担当:区介護予防・地域支援課
申込方法:9月20日までに、インターネット申請マークオンライン手続き
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
劇団・せたがや創作紙芝居では、標記の公演を次のとおり開催します。
日時:9月24日(土)12時から14時(開場11時30分)
場所:一宮庵(成城6-22-7、小田急線成城学園前駅から徒歩4分)
会費:2500円(懐石ランチ付き)
定員:35名
申込:080-1019-9884(小川)
詳しくは添付のチラシをご覧ください。
せたがや福祉ポートセンターでは、標記の研修を次のとおり開催します。
日時:9/27(火)13時半~17時
場所:宮坂区民センター
申込:電話またはFAXでNPO法人せたがや福祉サポートセンター・藤澤(☎03-6413-1506、FAX03-6413-1556)
内容:高齢者、認知症に関する知識、コミュニケーション技術等
対象:区内在住で地域活動に関心がある18歳以上の方
日時:9月29日(木)午前9時30分~午後4時40分
会場:梅丘パークホール
ほかの情報:受講後、支えあいサービス(区の介護保険事業)生活支援協力者(有償ボランティア(謝礼金30分540円))に登録できます。
定員:先着36名
申込方法:電話またはFAXで(社福)世田谷区社会福祉協議会(☎5429-1180、FAX5429-1202)へ
世田世田谷区みどりいっぱいの会では、標記のイベントを次のとおり開催します。
日時:10月1日(土)14時から
場所:玉川せせらぎホール
参加費:全席指3300円
内容:第1部講演:講師:澁澤寿一氏(農学博士)、第2部:オカリナとハープと歌の小さな森のコンサート
オカリナ:ホンヤミカコ、ハープ:毛利沙織、歌:羽田裕里江
詳しいことは添付のチラシをご覧ください。
世田谷区は、10月1日に世田谷区は区制施行90周年を迎えます。
今日の世田谷区の発展を支えていただいた区民の方々を表彰し、敬意と感謝をお伝えするとともに90周年をお祝いする、記念式典・記念イベントを開催します。
日時:10月16日(日)13時から16時
場所:昭和女子大学人見記念講堂
詳しくは次のURLをクリックして下さい。https://www.city.setagaya.lg.jp/static/oshirase20220801/p01.html
日時:11月27日(日)午後1時~5時、12月11日(日)午前9時~午後4時、5年2月19日(日)午前9時~午後4時(全3回)
会場:希望丘地域体育館
講師:野村一路(NPO法人世田谷スポ・レクネット顧問)
定員:抽選50名
申込方法:10月28日までに、申込書(区のホームページにあり)をFAXでスポーツ推進課(☎5432-2742、FAX5432-3080)へ
皆さんの団体の行事やイベントなどありましたら、次のフォームに記入し、送信して頂ければ、このページに掲載します。
貴団体のホームページにリンクして飛ぶこともできます。その場合はホームページのURLをご記入ください。